「子どもの日本語教育研究会(第5回大会)」がコロナウィルス感染症蔓延の影響で中止となりましたが、私が発表予定だった内容が『子どもの日本語教育研究会 第5回大会 発表抄録』に掲載されました。
以下、その内容をここに転載します。
“岐阜県可児市における多文化保育・幼児日本語教育の試み ―「不就園」幼児の円滑な就学を目指して― (子どもの日本語教育研究会 第5回大会 発表内容)” の続きを読む
外国人の子どもに保育を、日本語教育を。
「子どもの日本語教育研究会(第5回大会)」がコロナウィルス感染症蔓延の影響で中止となりましたが、私が発表予定だった内容が『子どもの日本語教育研究会 第5回大会 発表抄録』に掲載されました。
以下、その内容をここに転載します。
“岐阜県可児市における多文化保育・幼児日本語教育の試み ―「不就園」幼児の円滑な就学を目指して― (子どもの日本語教育研究会 第5回大会 発表内容)” の続きを読む
東京で、フィリピンから来た人たちがコミュニティを形成している地域といえば東武伊勢崎線(スカイツリーライン)の竹ノ塚駅周辺です。
2019年8月3日(土)、国際基督教大学(ICU)で2019年度『バイリンガル・マルチリンガル(BM)子どもネット研究会』が開かれました。